Wiki記法(MediaWiki)
- Wiki記法はウィキエンジンごとに違います。ここではMediaWikiに関して記述しています。
- MediaWikiとはウィキペディアで使用されているウィキサイトを構築するソフトウェアです。
- ブログプラットフォームでもプラグインなどでWiki記法が使えたりするようです。
- 簡潔に記述する事が出来ます。
HTMLと並べて比較してみる
| マークアップ | HTML | Wiki記法 |
| 見出し | <h1>見出し</h1> | = 見出し =(ページタイトルに使用されているので使わない) |
| <h2>見出し</h2> | == 見出し == | |
| <h3>見出し</h3> | === 見出し === | |
| 文字装飾 | <i>文字列</i>:イタリック体 | ''文字列'' |
| <b>文字列</b>:ボールド体 | '''文字列''' | |
| <b><i>文字列</i></b>:ボールド体+斜体 | '''''文字列''''' | |
| 段落 | <p>文字列</p> | ウィキテキスト内で空行を入れる |
| 改行 | <br> | <br/> |
| リンク | <a href="リンク先URL">表示テキスト</a> | [リンク先URL 表示テキスト] |
| ウィキ内リンク | × | [[ページタイトル]] |
| 画像の挿入 | <img src="画像URL" alt=""> | アップロード後に[[File:画像URL]] オプション後述 |
| リスト | <ul>リストタイトル <li>リスト1</li> <li>リスト2・・</li> </ul> |
リストタイトル * リスト1 * リスト2・・ サンプル後述 |
| 数字リスト | <ol>リストタイトル <li>リスト1</li> <li>リスト2・・</li> </ol> |
リストタイトル # リスト1 # リスト2・・ |
| テーブル | <table> <tr><td>表の表題セル</td></tr> <tr><td>表の内容セル</td></tr> </table> |
{| ! 表の表題セル |-| 内容セル |} サンプル後述 |
| <caption>文字列</caption> | |+文字列 | |
| インデント(字下げ) | × CSSで指定 text-indent:数値; |
: 1段下げ :: 2段下げ ::: 3段下げ |
| 区切り線 | <hr> | ---- |
使用が認められているHTMLタグ
| 種別 | 記述 | 表示 |
| 線の挿入 | <ins>文字列</ins> | 文字列 |
| <u>文字列</u> | 文字列 | |
| <s>文字列</s> | ||
| <del>文字列</del> | ||
| 等幅テキスト | <code>style="text-align:center;"</code> | style="text-align:center;" |
| <tt>等幅テキスト</tt> | 等幅テキスト | |
| ブロック引用 | 前文 <blockquote>この文は引用部分です。</blockquote> 後文 |
前文
この文は引用部分です後文 |
| コメントアウト | <!--コメントアウトしている文字列--> | × |
| その他 | <span></span> | × |
| <div></div> | × | |
| <pre></pre> | × |
画像を表示する
画像はMediaWikiにアップロードしたもののみ貼れます。
[[File:ファイル名]](例:<span class="cred">[[File:Image.jpg]])
オプション指定は・・
[[File:ファイル名|表示形式|画像の配置位置|画像サイズ|画像リンク|画像の説明|代替文]]
(順序不問、ファイル名以外は省略可)
| オプション指定について | ||
| オプション | 指定方法 | 説明 |
| 表示形式 | tdumb | サムネイル表示 |
| frame | ||
| border | ||
| frameless | ||
| 画像の配置位置 | right | 右に配置 |
| left | 左に配置 | |
| center | 真ん中に配置 | |
| none | 回り込みさせない | |
| 画像サイズ | 横幅pxで指定(例:480px) | 画像の縦横比は保持されます |
| 画像リンク | アドレス(例:http://www.example.com) | 画像からリンクするページの指定 |
| 画像の説明 | テキスト | 画像についての説明文です |
| 代替文 | テキスト | 画像の説明とは別に代替文を指定する場合に使いますl |
【画像ギャラリー】
<gallery>タグでサムネイルのギャラリーを表示できる。
|
テーブルを表示する
このテーブルサンプルのHTMLとWiki記法の記述
| 表題 | ||
| / | A | B |
| 1 | A-1 | B-1 |
| 2 | A-2 | B-2 |
| HTML | Wiki記法 |
<table width="300" border="1"> <tr><td colspan="3">表題</td></tr> <tr><td>/</td><td>A</td><td>B</td></tr> <tr><td>1</td><td>A-1</td><td>B-1</td></tr> <tr><td>2</td><td>A-2</td><td>B-2</td></tr> </table> |
|
リストで表示する
リスト表示には行頭に * を置きます。 * を増やす事により入れ子状に出来ます。
* リストA
** リストA-1
** リストA-2
* リストB
** リストB-1
** リストB-2
・・
数字リストは * を # に変えて同じ要領です。
|
【定義リスト】
定義する用語の行頭に;その用語の説明の行頭に : を使用する。
;peconet : peconet(2021~)とはウェブをさまよう個人サイトである。 |
peconet
peconet(2021~)とはウェブをさまよう個人サイトである。
こんな感じで表示される。
その他
【YouTubeの動画を貼る】
<youtube>動画ID<youtube> |
【カテゴリーに分類】
[[Category:カテゴリーの名前|ソートキー]] |
【ページの転送】
#REDIRECT [[転送先ページ名]] |

